2018.02.27 08:204,500kmフライト後、空港から直接来院20ヶ国目の方は、タイからでした。空港から直接来院されました。飛行機が遅れるからという理由で、時間を変更して欲しいという電話をいただいたのも初めてのことです。東京に旅行で5日間滞在する予定だそうです。限られた時間の中でわざわざ時間を割いて受けに来ていただきました。理由は、Gons...
2018.01.16 10:15その痛み、仕事が原因ですか?「1972年、カリフォルニア州労災補償の研究によると、1,000人を対象としたカイロプラクティックと通常医療による脊柱ケアの補償費を比較しました。これによりカイロプラクティックは2倍の効果ならびに仕事ができない期間が半分の日数となる結果が示されました。」-Richard Wolf...
2017.12.10 03:00現代医療とカイロプラクティックの違い「現代医療は、病気を研究し、何が人を死に至らしめるのかを見極めようとする」「カイロプラクティックは、健康と健康に向けた生活行動を研究し、どのようにすれば人が最適な人生を歩んでいけるかに注目する。」痛みがなくなったり、症状が治まったりすることは、多くの反応のうち体感できる限られた効...
2017.11.21 13:00頭痛薬がないから頭痛になるのではなく…「久しぶりの頭痛が、だんだん強くなってきています。薬を飲む前になんとかしたいので…」ということで、アジャストメントを受けにきていただきました。今では体調も良くなり、メンテナンスで来ていただいている方です。痛みを体からのサインと感じ、薬に頼らずなんとかしたい、と考えていただけるよう...
2017.09.20 22:45左脚を開いて寝ているのはなぜですか?という質問を受けました。そもそもこの姿勢が、骨盤にとって良いのか悪いのかを知りたいということで質問されたようです。朝起きると、上の写真のように左脚を開いたような寝方になっていたことに気がついたそうです。ちなみに、オフィスのペルビックベンチの上で両足を伸ばして、前に投げ出すように座...
2017.09.18 01:20カイロプラクティックの誕生日カイロプラクティックは、120年以上前の1895年に米国のアイオワ州ダベンポートで始まったとされています。ダベンポートには、自分が卒業した Palmer College of Chiropractic があります。伝統的にFounder's Day (創設記念日)は、はじめてカイ...
2017.09.16 04:15体幹を効率的に使えるようにする方法ヨガやピラティス、太極拳などの基本動作は、バランスを維持しつつ姿勢を保つため、体幹トレーニングも兼ねています。体幹トレーニングにより体幹の強化はできても、「体幹が上手く使えていない。」「姿勢が安定しない。」「体の軸がブレる。」という場合は、どのようにして効率よく体幹を使えるように...
2017.09.13 11:3011年振り、自己ベストタイのスコア「ついに、70台の自己ベストタイを達成しました。」先日、嬉しそうに伝えていただきました。11年前、30代の頃に記録して以来だそうです。昨年の夏から定期的に通っていただいている男性の方です。もともとは、数分立っているだけで、右の腰と腿にしびれが出てしまうような状態でした。今では、楽...
2017.09.05 12:00どのぐらいの間隔でメンテナンスが理想的?「医師やカイロプラクターから定期的なチェックを受けることが重要です。」今日、質問を受けました。「違和感を感じ始めたらメンテナンス・ケアを受けた方がいいですか?」理想的なメンテナンスは、「違和感を感じる前です。」何の違和感も感じないことを継続することが、ベストなメンテナンス間隔です...
2017.09.01 13:5595%の赤ちゃん「95%の赤ちゃんは、生まれた時すでにミスアラインメント (misalignment: ズレ、歪み) を持っています。」「新生児へのカイロプラクティック・ケアは、筋肉をリラックスさせ、よく眠れるようになり、激しい夜泣きを減らし、母乳育児の効果を高めます。」赤ちゃんのチェックの様子...
2017.08.29 13:55曲がっている方が良い理由もし、バナナがまっすぐだったらどう思いますか?「食べやすくていいじゃないか⁉︎」( ゚д゚)!!という方もいるかもしれませんが、自然な感じはしないと思います。同じことが、首の前後のカーブにも言えます。ですが、レントゲンを撮ると、ほとんどの方がストレートネックとなっています。ストレ...