2018.06.18 05:20歩くとスカートが回るのはなぜ?気がつくとスカートの後ろポケットが前にきているということありませんか?何故かスカートがいつも同じ方向に回っている。ひつも左回り(または、右回り)に戻している。という方は、意外と多いのではないでしょうか?この現象が起こる典型的な骨盤の歪みのパターンがあります。Gonstead Ch...
2018.05.27 07:40リスティングListings 「リスティング」- Gonstead Chapter, Introduction世界共通の言語で会話できます。各脊椎や骨盤の歪みやズレの状態 (misalignment)を、相対的な位置関係で表します。レントゲン(X-Ray)や動的触診 (Dynamic Pal...
2018.03.07 04:25Fixation"Every subluxation is, at the same time, a fixation."「あらゆるSubluxation (サブラクセーション) は、同時に、Fixation (フィクセーション)である。」- Gonstead Chapter, Int...
2018.02.27 08:204,500kmフライト後、空港から直接来院20ヶ国目の方は、タイからでした。空港から直接来院されました。飛行機が遅れるからという理由で、時間を変更して欲しいという電話をいただいたのも初めてのことです。東京に旅行で5日間滞在する予定だそうです。限られた時間の中でわざわざ時間を割いて受けに来ていただきました。理由は、Gons...
2018.02.22 03:55Gonstead Chiropractic Connection昨年の8月以来なので、半年ぶりです。久しぶりにアジャストメントを受けたいと連絡がありました。以前、歩くだけで痛みがあるほどの坐骨神経痛で通っていただいた方です。その後の調子は順調で、腰も大きな問題はなかったそうです。「実は、3月からフィリピンの本社に転勤になりました。」日本を離れ...
2018.02.17 03:30Compensation"A compensation is a vertebral misalignment that results from a subluxation elsewhere. They are usually much more obvious in their degree of...
2018.02.15 10:351番悪そうに見えても、そうとは限らない“Dr. Gonstead has found that the most severely misaligned vertebrae are often compensatory misalignments to actual subluxation elsewhere.”「D...
2018.02.02 07:50正しい状態は、人それぞれ“What is normal for one may not be normal for another.”「ある人にとっての正常な状態が、別の人にとっても正常とは限らない。」- The Level Foundation, Gonstead Chapter Introducti...
2018.01.31 11:05最大のバランスと安定性“When pelvic girdle is level, within the anatomical limitations of the individual, there will be maximum balance and stability in the spinal...
2018.01.28 13:15The Level Foundation “A good foundation insures durability and long life”「優れた土台は、耐久性と長持ちを可能にする」- The Level Foundation, Gonstead Chapter IntrodactionGonstead Chap...
2017.07.19 09:15骨盤の触診 - EX/INリスティングの場合腸骨 (正確には寛骨: ilium) の動的触診 (Motion Palpation) によるリスティングの見分け方の続編です。今回は、EX (External Rotation: 外旋) と IN (Internal Roation: 内旋) の場合です。まず、正常な動きから確...
2017.07.18 06:50骨盤の触診 - PI/ASリスティングの場合よく質問を受けるので、腸骨 (正確には寛骨: ilium) の動的触診 (Motion Palpation) によるリスティングの見分け方について解説します。今回は、PI (Posterior Inferior: 後方下方) と AS (Anterior Superior: 前方...