脊柱解剖学(Spinal Anatomy)

Palmer College of Chiropracticの2学期目には、難関科目の1つである脊柱解剖学II(Spinal Anatomy II)があります。 


テキストの1ページ目から必ず試験問題となる内容に…
 

「哺乳類の中で、頚椎の数が例外として7つではないものを列挙せよ」という問題があります。 


哺乳類の脊柱(spinal colum)は、基本的に頚椎が7つ、胸椎が12、腰椎が5つと仙骨および尾骨の26個からなります。


骨盤の一部である仙骨は、最初は別々の5つの骨が成長に伴い1つに結合したもので、尾骨は4つの骨が結合したものです。

頚椎の数は例外的に、

 

  • フタユビナマケモノ(2-toed-sloth): 6つ
  • マナティーもしくは海牛(Manatee): 6つ
  • オオアリクイ(Ant bear): 8つ
  • ミユビナマケモノ(3-toed-sloth): 9つ


があります。(参考までに写真を集めました。)


Acronym(頭字語)として"2-MA-3"と覚える。と教わります。 


当時は、試験のためだけと思って短期の記憶に刻むのですが、以外とこういう内容の方が後々まで覚えてますね…
 


実際に多くの方の全身のレントゲンを撮ると、胸椎が11や13だったり、腰椎が4つや6つの方もよく見るようになるので、例外的な数字でも驚かなくなります。


むしろ、それぞれの部位を見極め、脊椎を正確に数えられるようになることが大事です。 


<今すぐ!ご予約・お問い合わせ>

Horikawa Chiropractic

Gonstead Chiropractor (ガンステッド・カイロプラクター) 米国Doctor of Chiropractic (D.C.) English Available

0コメント

  • 1000 / 1000