卒業後の復習に
Palmer College of Chiropracticのライブラリーページがかなりレベルアップしていました。
その中でも懐かしい動画のページを見つけたのでシェアしたいと思います。
1つ目は、NMS(Neuro-Musculo-Skeletal) Diagnosisという神経・筋骨格診断クラスで使用した動画です。全10学期の5学期目(5th Trimester NMS I)と6学期目(6th Trimester NMS II)で習いました。
全カリキュラム3年4ヶ月の2年目、診断学とテクニックを中心に学んでいた頃です。
短い動画を繰り返し見て、クラスメートと一緒に何回も練習して覚えました。
1つ1つの動画が短時間ですぐに終わるので、一度にまとめて復習するのも便利です。
【NMS I】
- Cranial Nerve Test:脳神経テスト
- Sensory Test:感覚神経テスト
- Muscle Strength:筋力テスト
- Range of Motion(ROM):関節可動域
- Orthopedic Test:整形外科学テスト
- Reflex Test:腱反射テスト
- Thoracic Tests:胸部
- Lumbar Tests:腰部
- Pelvis Tests:骨盤部
- Hip Tests:股関節
- Knee Tests:膝
- Ankle Tests:足首
- Foot Tests:足
- Non Organic Pain Tests:その他の痛みに関連するテスト
というカテゴリーに分かれています。
いくつかのテストは、今でも初回の検査の際などによく使います。
2つ目は、Gross Anatomy(肉眼解剖学)のページです。
(解剖の映像が含まれているのでご注意ください)
1学期目のGross Anatomy(肉眼解剖学)のクラスで行われる、触診と解剖実技の試験対策用の動画になっています。
自分が通っていた頃はまだこの動画はありませんでした。当時この動画があれば、もう少しテスト勉強が楽だったと思います。(T_T)
特に解剖は、通常の授業とは別に利用可能な毎週末のLab(実験室)に通い、Tutor(上級生のインストラクター)から教えてもらっていました。何度もCadaver(死体)を自分で見て触って、筋肉、神経、血管、臓器などをひとつひとつ覚えるのは大変な作業でした。
ですが、何よりも懐かしかったのは、当時習った先生が動画で説明している点でした。(^_^;)
当時通ったカリキュラムについてはProfileページでもご紹介しています。
0コメント