片頭痛(Migraines)の原因

片頭痛の65%は甲状腺の機能不全(第6頚椎:C6-第3胸椎:T3)により引き起こされます。


典型的な片頭痛は片側や目の後ろ側に起こります。時にはめまいや目の前が一部見にくくなるなどの場合もあります。副鼻腔の症状緩和のために第1頚椎(C1)のアジャストメントを行った際にも片頭痛が起こったケースもあります。また、第1腰椎(L1)-第3腰椎(L3)が原因になる場合もあります。


特に女性の場合は、生理の数日前から片頭痛が起こる場合がよくあります。女性の場合は卵巣からのエストロゲン、男性の場合は精巣からのテストステロンというホルモンが影響する場合もあります。


その他のケースとして、親知らずを抜歯した際に起こる場合があります。


片頭痛の際は、まずタバコ、お酒、コーヒーなどを控え安静にするようにしてください。


次回からPart 1、Part 2と2回に分けて、頭痛の発生部位における脊柱との関連を解説していきます。


※頭痛のタイプにも個人差があり、すべての人に当てはまるものではないこと、またDr. Gonsteadの臨床結果によりまとめられたものであるため、一般的な情報とは異なる場合があります。


第1回「頭痛(Headaches)について」

第3回「様々な頭痛のタイプPart 1」

第4回「様々な頭痛のタイプPart 2」


<今すぐ!ご予約・お問い合わせ>

Horikawa Chiropractic

Gonstead Chiropractor (ガンステッド・カイロプラクター) 米国Doctor of Chiropractic (D.C.) English Available

0コメント

  • 1000 / 1000