手首の痛み①

小指側の手首が痛む。

特に手首を左右に動かしたときの痛みです。

強い力で手首を反らせた場合にも痛みがありました。

実はこのケース、手首の関節が問題ではありませんでした。

手首の関節は、橈骨(Radius)、尺骨(Ulna)と8個ある内の4つの手根骨(Carpal Bones)からなります。

今回は、手首の小指側関節を成す尺骨(Ulna)に問題があったのですが、問題は肘の関節でした。

下の写真は、右肘を後ろから見ているイメージです。
上に上腕骨(Humerus)、左下に尺骨(Ulna)、右下に橈骨(Radius)があります。

この右前腕の尺骨肘頭(Olecranon Process)が、後方(Posterior)かつ内側(Medial)に変位して動きが悪くなっていました。

方向は、手の平を正面に向けて腕を伸ばしている状態を基準にしています。

写真はオレンジの矢印で示してあります。上方に向いている矢印は、背中側の方向なので画面手前側に向けて引いたつもりでした。(^_^;;

肘の痛みはありませんでしたが、肘のアジャストメントを行なったところ、肘関節の動きが良くなるのに合わせて、手首の動きも良くなり痛みもなくなりました。

四肢関節(Extremity Joint)は、痛みの発生している部位だけではなく、関連する関節も合わせて確認することがポイントです。

肘の痛みについては、以下の記事も参考にしてください。

<今すぐ!ご予約・お問い合わせ>

Horikawa Chiropractic

Gonstead Chiropractor (ガンステッド・カイロプラクター) 米国Doctor of Chiropractic (D.C.) English Available

0コメント

  • 1000 / 1000