"Health"に含まれる意味
「6文字の健康という英単語の"Health"の内、4文字は治癒を意味する"Heal"というのは偶然ではありません。」
- Ed Northstrum
体が持つ治癒力が正しく機能していることが、健康につながるということを意味しているのだと思います。
どうしても、何かの症状があるとそこに注目が集まりますが、なぜその症状が起こっているのかを少しだけ考えてください。
- なぜ熱が出るのか?
- なぜ喉が痛くなるのか?
- なぜ鼻水が出るのか?
- なぜ頭痛がするのか?
- なぜ首が痛むのか?
IBMに勤務していた頃は、システムがトラブルを起こすと、まず短期的にはエラーを起こしたプログラムを停止し、手動対応などによりデータが正常になるように仮対応します。その後は、エラーログを解析して問題の原因を追求し、修正版のプログラムを適用して正常稼働を確認します。
仕事では必ず原因を追求し、問題解決するにもかかわらず、自分の体については対処療法に慣れきってしまっていませんか?
熱や鼻が出ると、不快なので、すぐに薬を飲んで症状を抑えたくなるのは分かります。自分も昔はそれが普通だと思っていました。ですが、薬を飲まずに自分の体の反応に注意を向けると、体が効率的に対応してることが分かってきました。しかも、すべての症状にも意味があることが…
"Heal"は、単語では一単語にすぎませんが、体の中では非常に複雑な仕組みが機能しています。この複雑な仕組みが結果を出すためには、ある程度の時間待つことも必要です。
「待つ」や「休む」ことは何もしていないわけではありません。
短期的な結果だけで判断してしまうのではなく、時間の経過に合わせて緩やかな変化を楽しむ、ぐらいの気持ちの余裕が必要なのだと思います。
0コメント